赤文字は必須項目
※注意事項
会場での質疑応答をご提出下さい
開催
第105回近畿皮膚科集談会(第432回大阪地方会・第426回京滋地方会)
質 疑
氏に対する 質問 発言 追加 回答 ←(該当のものを選んでください)
演題名
↓リストから対象の演題番号と演題を選択して下さい↓ 1:混合型濾胞性リンパ腫の経過中に発症した成人水痘の1例 2:顔面に生じたMycobacterium chelonae感染症の1例 3:皮膚および皮下に生じたMycobacterium intracellulare・・・ 4:皮膚Mycobacterium abscessus感染症の1例 5:多発皮下膿瘍を合併したToxic shock like syndromeの1例 6:Toxic shock syndromeの一例 7:クラビット(R)(レボフロキサシン:LVFX)点滴による・・・ 8:C型肝炎に対するIFNα-2a+リバビリン療法で生じた乾癬・・・ 9:アダリムマブ投与中に肺感染症を合併した尋常性乾癬の4例 10:ビスホスホネート関連顎骨壊死(BRONJ)が示唆された1例 11:プロピルチオウラシル(PTU)内服開始後早期にAN・・・ 12:表皮嚢腫より発生した未分化有棘細胞癌の一例 13:集学的治療により3年間再発転移を認めていないStageW・・・ 14:下肢に生じた悪性線維性組織球腫(MFH)の2例 15:若年男性の軟部組織に発症した血管肉腫の2例 16:診断に苦慮した頭部脈管肉腫の1例 17:ランダム皮膚生検にて診断しえた血管内リンパ腫の1例 18:老人性血管腫からの皮膚生検が診断に有用であった血管内・・・ 19:皮膚Rosai-Dorfman病の1例 20:高齢者に生じたRosai-Dorfman病の1例 21:皮下結節の生検を契機に診断に至ったIgG4関連疾患の一例 22:乳頭部に発生したApocrine Poromaの1例 23:ステロイドで内服治療を行った皮膚血管腫の2例 24:紅皮症を契機に入院し、判明したKlippel-Trenaunay症候群の1例 25:表在性血栓性静脈炎(Superficial Venous Thrombosis : SVT)症 26:脛骨前粘液水腫の1例 27 :陰圧閉鎖療法により良好な創傷治癒を得た糖尿病性足壊疽の1例 28:ピロカルピン塩酸塩内服が有効であった特発性分節性無汗症の1例 29:分子標的治療薬による爪囲炎にアダパレン外用が効果的であった 30:当科におけるMohsペースト施行例の検討 31:フッ化水素酸による化学熱傷の1例 32:接触皮膚炎により生じた爪甲鉤弯症の1例 33:ケラチン16遺伝子のN125Sヘテロ変異を認めた先天性爪甲・・・ 34:Eosinophilic, polymorphic, and pruritic eruption associa・・・ 35:2011年に経験した砂かぶり様皮膚炎 36:内臓逆位症および輸血後C型肝炎に発症した混合型尋常性白斑 37:Sweet病様症状を繰り返す女性例 38:クインケ浮腫として加療されていた皮膚筋炎の1例 39:Brunsting-Perry type localized cicatricial pemphigoidの1例 40:マイコプラズマ感染により誘発された急性汎発性発疹性膿疱症
質疑応答
送信者氏名
所属勤務先
連絡先
TEL FAX
電子メール
SEND-> RESET->
●「そうよう」の「そう」や「ざそう」の「ざ」など外字は統一コードがないので、「」を付けてひらがなで記載 ●機種依存性の高い文字は「」付きで解説願います
SitePolicy WEB演題申込送信フォームにて記入された内容は全てWEBサーバーに保管することなくメールにて近畿皮膚科集談会事務局宛に送信され、アドレス等の個人情報は細心の注意をして取り扱いその内容が外部に漏れることはありません。また学会事務処理以外の目的に使用することは一切致しません。また内容に関しましては守秘義務を厳守いたします。