![]() 第105回近畿集皮膚科集談会(第432回大阪地方会・第426回京滋地方会) |
|||||||||||||||
![]() |
第105回近畿皮膚科集談会はおかげさまをもちまして、盛会裡に終了いたしました。 暑い中多くの皆様にご参加いただき、深く感謝申しあげます。7/22 |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() ランチョンセミナー 大槻マミ太郎先生(自治医大皮膚科教授) |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() 皮膚の科学論文賞授賞式 |
|||||||||||||||
受賞者: ■10巻3号 竹内聖二先生(神戸大 写真左) 骨髄性プロトポルフィリン症の6例:1例の遺伝子解析症例を含む ■10巻6号 種村 篤先生(大阪大 写真中央) 尋常性白斑に対する活性型ビタミンD3外用と紫外線照射併用療法の有効性についての検討 -活性型ビタミンD3外用に日光浴もしくはナローバンドUVB照射を併用した患者群の比較- ■10巻6号 東 禹彦先生(堺市 写真右) Retronychia:Proximal ingrowing nail(後爪郭部爪刺し)の3例 ※写真右端は「皮膚の科学」堀口裕治編集委員長 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() 特別講演 河野茂夫先生(京都医療センターWHO糖尿病協力センター長) |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
次回 第106回近畿皮膚科集談会 (第438回大阪地方会・第431回京滋地方会) 日時:平成25年7月21日(日)−開催時刻未定− 会場:大阪市立総合医療センターさくらホール 主催:國行秀一(大阪市立総合医療センター) |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
平成24年7月22日(日)午前9:00〜 | ||||||||||||||
![]() |
メルパルク京都 →[施設提供地図] [GoogleMap] | ||||||||||||||
〒600-8216 京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13 【TEL】075-352-7444(代)【FAX】075-352-7390 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
十一英子 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 皮膚科医長 | ||||||||||||||
〒612-0861 京都府京都市伏見区深草向畑町1−1 TEL:075-641-9161 ![]() |
|||||||||||||||
![]() |
演題登録は「WEB演題申込」より | ||||||||||||||
演題募集期間:平成24年3月1日(木)〜4月27日(金) | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
「糖尿病足病変ガイドラインとトピックス」 | ||||||||||||||
京都医療センターWHO糖尿病協力センター長 河野茂夫 先生 | |||||||||||||||
![]() |
「乾癬に対する分子標的治療薬」 | ||||||||||||||
自治医大皮膚科教授 大槻マミ太郎 先生 | |||||||||||||||
![]() |
主催施設:独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 〒612-0861 京都府京都市伏見区深草向畑町1ー1 |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
お願い: | 【クールビズのご案内】 | ||||||||||||||
近畿皮膚科集談会当日は猛暑時期ですので大変暑くなる事が予想されますが、近畿皮膚科集談会では省エネルギー対策として冷房の適正化、照明の部分消灯などの節電対策に協力いたします。ご参加の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご協力いただけますようお願いいたします。尚、ご参加の先生方におかれましては上着・ネクタイ等を着用せず、軽装でのご参加を歓迎いたします。また、学会スタッフもクールビズに取り組みますので、ご理解の程、お願い申し上げます。 | |||||||||||||||
リンク: | 過去の開催リスト | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
事務局: | ![]() ![]() |
||||||||||||||
〒606-8507 京都府京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部皮膚科学教室内 京滋地方会 近畿集談会係 TEL:075-751-3310 FAX:075-761-3002 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
※注意: | ホームページに関するご意見などがございましたら上記アドレスへご連絡下さい。(医療相談及び医学的質問に対してのメールは受け付けておりません。どうぞ皮膚科専門医の医療機関外来を受診してお聞き下さい) |